小料理屋さつき

かつて「はてなダイアリー」にあった「小料理屋さつき」をインポートしたもの+細々と。

世事多事:教師が働きやすい職場環境作りを作るべきでは?

 普段、「人力検索はてな」で回答したことは「天井裏」にコピペすることが多いのですが、教育については「さつき」で何度も取り上げているので今回はこちらに回答をコピペします。
 ◆高校教諭が自分の担当の高校一年生の入学式を欠席し、高校生の子どもの入学式に行ったことについてどのように思いますか?年代、子どもがいるかいないか、性別も教えていただきたいです - 人力検索はてなhttp://q.hatena.ne.jp/1400749063
 40代のおばさんです。子供は居ません。
 自分が高校生の時、入学式に親が来たかどうか覚えていません。自分の地元は共働きが多く、自分が学生時代には、入学式以外にも運動会や文化祭などの学校行事に出席できない親がいても仕方が無いという感覚があったように思います。

 1)女性教諭の個人的事情が分からないので一方的に責めるのはどうか?
 ネットで記事やブログを読むと、もしこの女性教諭がシングルマザーだったり、ご主人も仕事で来れなかったとかだったらなど、この女性教諭の事情が分からないので何とも言えないという意見がありました。 
 2)そもそも、高校の入学式に親が出席する意味は何だろう?
 自分に子供が居たとしたら高校生か大学1〜2年位でしょう(同期の知人の子供達がそうなので)。で、入学式に親もオリエンテーションなり説明会があるんでしょうか。自分の高校入学式は生徒にオリエンテーションがありましたが、親はどうしていたか覚えていません。
 結婚式や葬式なら家と家とのつながりもありますし、親や親族が出席する意味は十二分にあります。が、バブル以降、子供の成長を映像や画像で残しましょうというCMが多くなったこともあり、子供の折節に親がビデオカメラを回すのは普通っていう感じになったんでしょうかねえ?
 幼稚園や小学校なら分かりますが、高校生なら学校まで一人で行けるはず。親がつきそう理由って何だろうというのが自分の正直な気持ちです。
──────────────────
 「教師という聖職者が自分の勤務を置いて私事にかまけるとは」という意見がありますが、教師や医師を聖職者とか祭り上げる風潮も好きではありません。
 気苦労の多い仕事ではありますが、「仕事をしている人」であるというのは他の職業をしている人と何ら変わりはないのではと思います。
 管理職や現場監督など、仕事を監督する立場にある人は教師より劣るのでしょうか。自分はそうは思いません。
 だから、教員だから休んではだめ、他の職業ならいい、という考えはいけないと思うのです。それこそ職業による差別ではないでしょうか。
──────────────────
 もう一つ自分が強調したいのは「担任・副担任ではなく、担任二人制を採用すべき」であるということです。副担任じゃ話にならないとかそういうのは止めましょうと。そして授業も教師二人が行うようにする。
 そして、医療事務のように学校事務ともいうべき職種を設け、教師が授業に集中できるようにするべきだとも思っています。
 連絡プリントや簡単な採点、教員ではなくてもできる事務作業は学校事務員に任せてはと思うのです。
 教員免許を持っていても他の職業に就いている人はいると聞きます。フルタイムで働けないそういう方がパートで学校事務員になる。そういうのはあってもいいのでは?

 教員の勤務環境で起きている問題をきちんと整理し、公表し、解決できることは解決する。
 親も、子供のことを学校や教員まかせにしない、子供の自主性を伸ばす努力をする。これらのことが大事だと自分は思うのです。