小料理屋さつき

かつて「はてなダイアリー」にあった「小料理屋さつき」をインポートしたもの+細々と。

人権キャラ、という表現

 自分はソシャゲもやっているので、5chでスマホゲーム板等利用しています。
 最近気になるのがその辺りで散見する「人権」という単語の使われ方。昭和脳の自分が見慣れた使われ方ではなく、例えば下記のような使われ方をしています。
 ・「(キャラ名)は人権クラスの強さ」
 ・「人権キャラは引いておかないとね」
 ・「(キャラ名)はアリーナでは使用率1位の人権」 
 キャラクターをガチャで引いて戦うソシャゲにおいて、強いキャラ、特にプレイヤーランキングや難易度の高いクエストクリアに影響するキャラの有無は重要なポイントです。そういうキャラを所有しているのは当たり前という事が「人権」という単語が使われるようになったきっかけかも知れないと個人的に考察します。

 でも。

 人権という単語に触れれると「人権活動」や「同和問題」、「ヘイトスピーチ」までピピッと連想する方は少なくないと自分は思っています。自分のブラウザ環境で「人権」でググる法務省の人権擁護局ページにある人権啓発活動のページが1番目に出ます。goo辞書で検索をかけると「人間が人間として当然に持っている権利。基本的人権。(出典:デジタル大辞泉小学館))」とあります。
 単語やフレーズは時代によって使われ方が変化する場合があるのは知っています。とはいえ、ソシャゲ界隈における「人権」という単語の使われ方に自分は違和感を感じてしまいます。

 「お気持ち案件」というのが最近Twitterなどで出てきます。書いた人自身が悲しんだり悩んだり疑問に思った事、例えば「自分は辛い気持ちになりました」という話を書いてその悲しみに共感してくれよ!と読み手に迫っている、またはそう読み取られる文章、並びにそれによって引き起こされるSNSでのやりとりだと自分は思っています。また、ニコニコ大百科の「お気持ち」も参考になると思います。というよりそちらの方が自分の説明よりハッキリしてるかも。
 さて、上記の「ソシャゲ関連の文章における「人権」という単語の使われ方」についても、朝霞自身の「気持ち」でしかないわけで、お気持ち案件に該当するでしょう。ソシャゲプレーヤーかつ5chやSNSを利用している方で、「人権キャラは必須」といった使い方をしても特に何も感じない方もいると思います。

 さて、何故今回この記事を書く事にした背景というかネット老人会会員の昔話などを。
 自分の両親は自分の郷里とは別の所で生まれ育ち結婚後転居してきたので、自分は生粋の地元人ではなく地元の「人権関係諸問題」もよく知りませんし、小中学生の頃に人権教育を受けた記憶もありません。あったかも知れませんが一部の地域のように社会人になってもよく思い出せるほど、インパクトのあるものでは無かったと思います。勿論自分は記憶力がかなり弱いので忘れてるだけかも知れませんが。
  しかし、草の根パソ通からインターネットにシフトした頃、あの頃は「ぁゃιぃ系」にわりとするりとアクセスできたので「おおお、こんな事が」「ううむ、そういう話が」という事の連続で「ほうほう、それでそれで」と「ぁゃιぃ系URL集」から飛んで回ったりしたものです。
 で、どうなったかと言えば「ぁゃιぃものを知ったとしても、生半可な知識や軽い気持ちで書いてはいけない」という思いに至りました。腹に収めて、口には出さないって感じです。
 それにプラスして、「人権」関係については自身が体験した「重い」経験があります。20年以上前に司法書士事務所で事務員としてしばらく勤務していた時、土地の名義変更関係で明治初期頃に生まれた方まで遡る家系図作成業務に関わることがありました。かなり古い戸籍謄本(ひとつの戸籍の原本のほぼフルコピー)をめくってちまちま作成していくのですが……古い戸籍には噂に聞いていた身分欄があるのです。コピーされた謄本のその部分は空白になっていますが原本はどうなっているか分かりません。コピーで写らないよう厚紙で隠してあるのか、修正液が塗ってあるのか…… 自分が見たのは「壬申戸籍」の謄本ではありませんが(そりゃそうだ!)「壬申戸籍」でググると戸籍にまつわる色々な話が載っているページがヒットしますので気になる方はそちらをご覧下さい。
 さておき、たとえ空欄であっても身分欄という記載があることや、その戸籍に掲載されている「教科書に載らない、しかし、ある人間の生と死の記録」は現実であり、それがズシリとくるぐらいの枚数あるわけです。
 「ああぁ……1人の人間が生まれるまでにこれほどまで多くの方々が関係しているのか」と同時に、「ネットであんな事やこんな事を言ってる人もご先祖様をぐいぐい遡ると……いや、これ以上はいけない鶴亀鶴亀」という二つの事を深く感じました。

 長くなりましたが、そういう事もあって人権とそこから連想されるあれやこれやは自分にとって軽く扱っていい話ではなくなってしまった為に、最初に書いたようなシーンを見てしまうと「うーむ……」と思ってしまう訳なのです。

 頭ではわかってるんです。ええ。どうせお気持ち案件でしかありません。きっとこれからも「このキャラは人権」ってフレーズを何度も見る事になるでしょうし、自分は、そういう表現を変えてくれと言えるだけの発言力も知名度も何もありはしません。ネットの片隅に静かに住む1人でしかない。
 とはいえ、自分はこのもにょもにょした気持ちを書かずにはおれなかったのです。同じように思っている方が居て下さったらうれしいなと微かな願いを抱きながら。