小料理屋さつき

かつて「はてなダイアリー」にあった「小料理屋さつき」をインポートしたもの+細々と。

紅茶とコーヒーと緑茶

 コーヒーと紅茶の場合、私は基本的に紅茶の方を選ぶことが多いです。ポットにたっぷり入っているときは、最初はストレートで、その次にミルクと砂糖を入れてという具合で。ただ、私が好きなのはあくまで普通の紅茶で、ハーブティーフレーバーティーとかはどうも苦手。またケチンボな私ですので、私は普段はお徳用のティーバッグのやつを飲んでいます。でもやはり、ティーハウスで茶葉を選んでのんびり午後お茶したいなーっていうのはありますね。また、贈り物のおすそわけでフォションなどの缶を頂くとちょっとうれしかったり。フォートナム&メイソンとかは私には無縁というか、見たことないです(笑)
 コーヒーもたまに飲みます。インスタントではキーコーヒーが出しているのが好み。レギュラーもキーコーヒーが好きでしたね。ちょっと脂っこいものを食べた後とかだと薄めにいれたレギュラーを飲んだりしたものでした。ただ、最近はウツの薬がきつくなっているので、あまりカフェインやアルコールなどの「アップ」するものはあまり摂取してはいけないので、疎遠になってしまいましたけれど・・・。でも人間、たまにはちょっと手をだしたくなります。そんなわけで昨夜コンビニに立ち寄った時にブラック無糖の缶コーヒーを買ったのですが・・・・。さすがに寝る前には飲みませんでしたけれどね。今これを書きながらちびちびと飲んでいます。
 さて、もうひとつ大好きなのがカプチーノ。車のカプチーノも好きですが、飲む方のカプチーノも大好き。特にキャラメルマキアーノ。まぁ、エスプレッソ党の方からすればきっと「おこさまーおこさまー」とか言われそうですけれど、やっぱりあの懐かしい甘さが加わってほっ、とするんですよね。
 それはさておき、我が家では普段は冷たい緑茶を沢山つくってそれを飲んでます。ジュースとかも飲みますが、ご飯のときとかも含めて、口がさっぱりしますからね。伝教大師最澄さまが唐からお戻りになった時にお茶の木も一緒にお持ち帰りになり、比叡山のふもとにちいさな茶園をおつくりになられたというのが日本におけるお茶の歴史の始まりとされているようです(今でもその茶園は残っているそうです)。当初は日本の臨済宗開祖の栄西さまがお書きになった「喫茶養生記」にあるように、薬としての効用が重視され、後に嗜好品として多くの人に愛され、今はまたカテキンブームという感じで再び健康面で注目されるようになりましたね。最近ではアメリカでもその健康面で注目を浴びつつあるとか。
 お茶のお店といえば・・・京都の中京区、西国三十三箇所の札所のひとつ「革堂」からちょっと下がったところにある一保堂茶舗さん。こちらが大変すばらしいお店です。札所めぐりの際に寄らせていただいたのですが、老舗の雰囲気と歴史を感じさせるたたずまいに大変感心しました。ほうじ茶を買ったのですが、これがまた香ばしいこと。京都・奈良は私にとっては何度でも尋ねたい場所ではありますが、また立ち寄りたい場所が増えましたね。
 気分に合わせて3つの中からチョイスして飲みますが、やはりどれであってもそれなりの「銘」を持つものは、香りといい味といい、うっとりとさせるものがあります。私のお財布事情では、そのような機会が中々訪れませんが、だからこそ、その機会が大変印象に残り、またその機会が訪れないかと頬杖ついたりするのでしょうね。